予防接種

新型コロナウィルスの対策として、当院では一般診療とは別の時間帯で予防接種を実施しています(14:30~16:00)。
WEB予約もしくはお電話で予約を取って来院してください。※上記時間外、土・日でも事前にご相談いただければ対応いたします。

予防接種

予防接種を受けるのに必要なものは?

母子健康手帳下記のものをご持参ください

  • 母子健康手帳
  • 予防接種予診票兼接種票(定期接種)
  • 健康保険証

予防接種はどういう場合だと受けれない?

予防接種下記の場合は予防接種を受けられません。

  • 発熱(37.5℃以上)がある場合
  • 予防接種予診票兼接種票(定期接種の場合)を忘れた場合
  • 接種予定のワクチンで過去に強いアレルギー症状を来したことがある場合
  • 医師が接種不適当な状態と判断した場合

予防接種票を失くしてしまった場合はどうすればいい?

葛飾区在住の方であれば、 電話で葛飾区保健所に申し込むことができます。
予防接種票発行受付電話:03-3602-1312にご連絡して頂ければ、 1週間程度で必要な接種票が郵送されます。

保護者の同伴がなくても予防接種はできる?

委任状があれば、保護者以外の方の同伴でも接種は可能です(お子さま一人での接種は不可)。
(葛飾区が指定している委任状をご持参ください)

ワクチンの種類

ワクチンとは何?

感染症の原因となるウイルスや細菌を精製・加工して、病原性(毒性)を弱めたり失くしたりして、体にとって安全な状態にしたものです。

生ワクチンとは何?

生きたウイルスや細菌の毒性を弱めて、病原性(毒性)をなくしたものを原材料に作られた製剤です。毒性を弱められたウイルスや細菌が体内で増殖して免疫を高めていくので(自然感染と同じ流れで免疫ができる)、接種回数は少なくて済みます。
 (ロタ、 BCG(結核)、 MR(麻疹/風疹)、 おたふくかぜ、 水痘(みずぼうそう)など)

不活化ワクチンとは何?

ウイルスや細菌の病原性(毒性)を完全に失くし、免疫を作るのに必要な成分だけ製剤にしたものです。自然感染や生ワクチンに比べて生み出される免疫力が弱いため、1回の接種では十分ではなく、何回かの追加接種が必要です。
(B型肝炎、ヒブ、肺炎球菌、百日咳、ポリオ、日本脳炎、インフルエンザなど)

トキソイドとは何?

病原体となる細菌が作る毒素だけを取り出し、毒性を失くして作られています。不活化ワクチンと同じように、数回接種して免疫をつけます。 (破傷風、ジフテリア など)

定期接種と任意接種

定期接種と任意接種との違いは?

定期接種 : 定められた期間内接種する場合、 公費(無料)で実施できます。
(B型肝炎、ヒブ、肺炎球菌、4種混合、BCG、MR(麻疹/風疹)、水痘、日本脳炎)
任意接種:ほとんどの場合、全額自己負担(有料)で実施します。
(ロタ(2020年10月~ 定期接種へ変更))、おたふくかぜ、インフルエンザ、A型肝炎)
費用はワクチンの種類/各医療機関/各自治体で違います。
(葛飾区: おたふくかぜワクチンは全額助成あり(無料)(ただし、 葛飾区以外で接種した場合は助成金なし))
(葛飾区: インフルエンザワクチンは助成金なし(全額自己負担))

お金を払ってでも、任意接種のワクチンを接種する必要はある?

必要とされています。
任意接種のワクチンは、 その効果と安全性が十分に確認されており、 日本小児科学会は接種することを推奨しています。
任意接種のワクチンは費用負担がありますが、その重要性は定期接種ワクチンと全く同じです。

予防接種スケジュール

2024年4月から接種開始される場合の予防接種スケジュールが変わりました。下記にこれまでのスケジュールと2024年4月以降に接種スタートされる方のスケジュールを記載いたします。ご参考にしてください。

2024年3月末までのスケジュール

2024年4月から接種スタートした場合のスケジュール

予防接種のキャッチアップ接種 (接種忘れ対策)

定期接種を期限内に打ち忘れてしまった場合はどうすればいい?

接種することは可能ですが、 自費(有料)となってしまいます。年齢によっては接種できなくなってしまうもの(年齢制限)もあるのでご注意ください。
年齢制限なし:B型肝炎、 MR(麻疹/風疹)、 水痘、 おたふくかぜ、 日本脳炎、 A型肝炎、
年齢制限あり:ヒブ(5歳未満)、 肺炎球菌(6歳未満)、 BCG(5歳未満)、 4種混合(15歳未満)
(特別の事情(免疫不全状態など)があった場合は、 定期接種の対象(無料)となることがあります)

自費の場合の料金は?

下記の料金表をご参照ください。

予防接種 自費の場合の料金(税別)
 ヒブ 7,000円
 肺炎球菌 10,000円
 B型肝炎(10歳未満) 4,000円
 B型肝炎(10歳以上) 5,000円
ロタリックス 13,000円
四種混合 10,000円
BCG 6,000円
水痘 7,000円
MR(麻疹風疹)  8,000円
麻疹 6,000円
風疹 6,000円
おたふくかぜ 6,000円
日本脳炎 6,000円
二種混合 4,000円
A型肝炎 7,000円
3種混合 5,000円
破傷風 3,000円
子宮頸がん 16,000円
インフルエンザ(葛飾区の予診票) 2,000円
インフルエンザ(葛飾区の予診票なし 16歳未満) 3,000円
インフルエンザ(16歳以上) 3,000円

予防接種に関するよくあるご質問について

予防接種後の副反応って多いの?

重篤な副反応(アナフィラキシー・急性散在性脳脊髄炎・脳炎・脳症など)がでることは非常に稀とされています。
例えば…ヒブ・肺炎球菌などの重篤な副反応(疑い)の頻度は0.001%、BCGの重篤な副反応(疑い)の頻度は0.003% と報告されています。10万回に1~3回程度の割合で重篤な副反応が起こる可能性があることを示しています。厚生労働省ホームページ (厚生科学審議会(予防接種・ワクチン分科会 副反応検討部))にて副反応に関して議論された内容が公表されていますのでご参照ください。

重篤じゃない副反応ってどんな症状? どれくらいの頻度で起こるの?

接種部位の局所反応(発赤、腫れ、痛み、硬くコリコリ触れる(硬結))や発熱が頻度の高い副反応です。
これらの副反応は、0~20%程度で起こるとされています。発赤や腫れは3~4日後頃に消失しますが、硬結は1ヶ月後にも残存してしまうことがあります。

予防接種した場所がすごく腫れていますが、再度受診した方がよい?

通常は1~2日程度で改善することがほとんどです。
我慢できない程度の痛みがある場合や痒みが強い場合は、医療機関を受診してご相談してください。

予防接種後に発熱しましたが、再度受診した方がよい?

発熱元気があって、水分も摂取できていれば、慌てて医療機関を受診する必要はありません。
けいれんしたり、ぐったりして、呼びかけても反応が鈍いときなどは速やかに医療機関を受診してください。予防接種をしたタイミングで風邪をひいてしまい、発熱している可能性もあります。症状に応じて医療機関でご相談ください。
不活化ワクチン接種後は、24時間以内に発熱することが多く、接種後48時間以内に解熱することが多いです。
生ワクチン接種後では、数日~数週間後に発熱することが多いとされています(麻疹ワクチン:7~12日後、おたふくかぜワクチン:2~3週間後)。

同時接種ってした方がよい?

同時接種が推奨されています。
必要な免疫をできるだけ早くつけれて、予防接種スケジュールが組みやすくなり、通院回数が少なくなることから、日本小児科学会は同時接種を推奨しています。
同時接種によって予防接種の効果が下がったり、副反応が強く出てしまうということはありません。

予防接種した後に入浴しても大丈夫?

予防接種後1時間を経過していれば、入浴しても大丈夫です。
接種部位は清潔に保ち、こすることは避けてください。

BCG接種後、数日後に赤く腫れてきました? 受診した方がよい?

BCG接種後10日以内に接種部位に発赤・腫脹・化膿などが起こった場合は、医療機関にご連絡ください。
接種後1~2日以内に接種部の発赤は消失し、接種10日後~4週後に発赤/腫脹を認め、ジクジクとして膿みをもつようになるのが正常の反応です。
接種後10日後以降にでるこれらの反応が、接種後10日以内に出現した場合は結核に感染している可能性があります。

BCG接種後に脇のしたにコリコリしたものが触れるようになった気がします…。受診した方がよい?

腋窩リンパ節と呼ばれるものが腫れている可能性があります。大きさが2㎝以上に腫れている場合は医療機関にご相談ください。
100人に1人くらいの頻度で、この反応が起こることがあります。通常は2㎝以下の腫脹で、6ヵ月後頃までに自然に小さくなります。
大きさが3㎝以上であったり、患部に変化が出てきた場合は医療機関を受診するようにしてください。

卵アレルギーがあるのですが、インフルエンザの予防接種は受けても大丈夫ですか?

重篤な卵アレルギーがある場合以外は、インフルエンザの予防接種は接種可能です。
卵によるアナフィラキシーを起こしたことがある場合は、インフルエンザの予防接種は慎重な対応が必要なことがあります。医療機関でご相談ください。

シナジス

シナジスってワクチンなの?

シナジスシナジスはワクチンではありません。RSウイルスに効果がある抗体成分を精製したもので、 体内でRSウイルスが増殖するの防ぎ、RSウイルス感染症の発症/症状増悪を抑制します。

RSウイルス感染症ってどんな感染症?

いわゆる風邪と言われる呼吸器感染症を引き起こすウイルスです。詳細については、一般診療ページ(RSウイルス感染症)をご参照ください。

誰でも接種できる?

誰でもは接種できません。
接種できるお子さまは、早産/未熟児で生まれた方、先天性心疾患(心臓病)、 免疫不全、 気管支肺異形成症、ダウン症候群の方が対象(詳細は下記をご参照ください)となっています。秋~冬(9月頃~3月頃)(年度に応じた流行状況により、接種開始時期に変動があります)にかけてシナジス接種(月1回 筋肉注射)を行います。

シナジスの適応

  • 在胎週数28週以下の早産児で、12ヶ月齢以下の新生児・乳幼児
  • 在胎週数29〜35週の早産児で、6ヶ月齢以下の新生児・乳幼児
  • 24ヶ月以下の血行動態に異常のある先天性心疾患の新生児・乳幼児
  • 24ヶ月以下の免疫不全のある新生児・乳幼児
  • 24ヶ月以下のダウン症候群の新生児・乳幼児
  • 過去6ヶ月以内に気管支肺異形成(BPD)の治療を受けた24ヶ月齢以下の新生児・乳幼児

CLINIC医院案内

葛飾バンビこどもクリニック

小児科専門の院長先生がいる葛飾のクリニック

葛飾バンビこどもクリニック

〒124-0006
東京都葛飾区堀切3-35-10 RHINO BLDG 4F

TEL.03-6657-7752

診療時間
9:00-12:30
午前診療
14:30-15:30
予防接種・健診
15:30-18:30
午後診療
●:院長
●:河内 文江 医師(:15:30〜17:00)(:14:30〜16:00)
●:木下 美沙子 医師
●:本多 隆也 医師(:15:30〜17:00)
●:三輪 沙織 医師(:15:30〜16:00)
★:非常勤医師/院長など(詳細は「新着情報」参照)
※休診日:祝日
臨時休診/診療担当医変更がある場合は、「新着情報」にてご案内させて頂きます)