子どもの発熱について

こどもの発熱

乳幼児では、37.5℃以上を発熱と考えることが一般的です(日本人の体温(平熱)は平均36.9℃で、1日の体温変化はおおよそ1℃以内におさまります)。
体温を調節する働き(体温調節中枢)が未熟な幼児期では、39℃以上に発熱することは珍しいことではありません。高熱があるからといって必ずしも重篤な状態とは限りません。

発熱している状態は悪い状態?

発熱の原因の多くは、風邪症候群などのウイルス感染症がほとんどです。ウイルス等の病原体は熱に弱く、体が病原体と闘うために高熱を出すとも考えられます。
発熱そのものは病気を治そうとしている生体防御反応のひとつで、体温が高いとウイルスに対する抗体を作りやすくなり、またウイルスにとって高体温は住みにくい環境であるため、発熱によって病気は治る方向へ向かいます。ご家族にとって心配な発熱も、こどもの体がウイルスを抑え込もうとしている反応そのものなのです。

発熱を認めたら、すぐに医療機関を受診するべき?

受診を考慮する指標として、体温の高さは一つの目安にはなりますが、体温が高いほど重症とは限りません。39℃の発熱を認めていたとしても、機嫌がよく食事と水分がとれているのなら、急いで医療機関を受診する必要はないかもしれません。
発熱をしている状況下で、夜間も含めて早急に医療機関を受診すべき状態の目安としては、下記をご参照ください。

  • 生後3ヵ月未満で38℃以上の発熱
  • ぐったりして顔色が悪い
  • 苦しそうな呼吸をしている
  • 呼びかけてもぼんやりしている・意識がもうろうとしている
  • 頭痛と嘔吐がある
  • 痙攣を起こした
  • 水分がとれず、半日~1日以上尿が出ていない

上記の症状を一つでも認める場合は、速やかに医療機関を受診するようにしてください。
上記を満たしていない場合で、ある程度の活気がある場合でも発熱期間が3~5日以上の場合は、日中に医療機関を受診することをご検討ください。

水分補給を十分に

発熱の際には、こまめに水分補給をすることが大切です。脱水症状にならないように、水分はこまめに摂取してください。授乳中であれば、母乳・ミルクを継続してください。離乳食以降の食事を摂取している場合は、経口補水液・乳幼児イオン水・お茶・湯冷ましなどを摂取してください。

母乳と人工乳

母乳栄養は中止せず、回数もそのまま継続しても問題ありません。腸管の安静を保つために授乳回数を減らすというのは推奨されていません。過去には、人工乳を希釈して授乳量を維持することを推奨されていたこともありました。しかし、希釈したミルクを使用すると症状の回復を遅らせ、栄養状態の改善も遅れることが示されています。したがって、現在では希釈せずに飲める量を与え、経口補水液の摂取が推奨されています。

布団のかけすぎや厚着に注意

熱の出始めは、寒気(悪寒)で震えることもあります。手足が冷たく冷えている場合は、冷やさずに布団をかけるなどして保温を行ってください。寒気が落ち着くと手足が熱く顔も真っ赤になってきます。そうなると薄着にしてあげて、布団のかけすぎは避けてください。また、首回りや脇の下(腋窩)、足の付け根(鼠径部)を氷枕やアイスノン、保冷剤などを用いて冷やしてあげてください。ただし、お子さまが冷やされるのを嫌がるようなら、無理に冷やさなくても構いません。

新型コロナウィルスの対策について

当院の新型コロナウィルスの対応について

  • 新型コロナウイルス感染の疑いのある場合は、管轄の保健所にお問い合わせください。
    (当クリニックでは、コロナウィルスの検査はできません。)
  • 発熱の有無で診察時間を分けています!
    発熱有りのお子さんは、9:00~10:00 & 18:00~18:30に受診するようお願い致します。
  • 予約診療でクリニック内での待ち時間を削減!
    予約なしでも受診は可能ですが、できるだけ予約での受診をお願い致します。
  • Web問診でクリニック内での待ち時間を削減!
    受診前にWeb問診をご入力いただけば、クリニック内の滞在時間を減らすことができます。
    皆様のご協力の程、何卒宜しくお願い致します。
  • 隔離室完備!
    発熱有りの優先時間帯に発熱無しのお子さんが来院された場合:発熱無しのお子さんは隔離室へご案内します。
    発熱無しの優先時間帯に発熱有りのお子さんが来院された場合:発熱有りのお子さんを隔離室へご案内します。
  • 充分な換気!
    冷暖房が有効に効かない可能性がありますが、コロナに打ち勝つために皆様のご協力を何卒宜しくお願い致します。
  • クリニック内ではマスクを着用し、お隣の方と間隔をあけてお待ちください
  • 診察へお連れ頂く保護者の方は、なるべくおひとりでお願い致します。

※患者さんにはアルコール消毒にご協力をお願いいたします。

 

子どもの発熱に関するQ&A

熱が出たらすぐに病院を受診した方がよい?

発熱したら、すぐに治療が必要になるとは限りませんが、体温の高さは病院を受診するかどうかの一つの目安にはなります。しかし、前述のように高熱であるほど重症であるとは限りません。発熱以外の症状や状態が重要となります。前述のようなぐったりして顔色が悪いなどの症状等を伴う場合は、夜間も含めて速やかに医療機関を受診するようにしてください。

熱がでたら、解熱剤を使用したほうがよい?

熱が高くても、お子さまがある程度は元気で水分も摂取できている場合は、敢えて解熱剤を使用する必要はありません。お子さまによっては、発熱するとすぐにぐったりして水分も摂取できなくなるお子さまもいらっしゃいます。その場合は医療機関で相談のうえ、解熱剤の使用をご検討ください。解熱剤を使用して熱が少し下がれば、少し元気になったり、飲水ができて眠れるようになったりすることがあります。

解熱剤を使用したら、どれくらいで効きますか?

小児科でよく処方される解熱剤(アセトアミノフェン)は、投与後30~60分くらいで効き始めます。3~4時間で効果が最大となり、投与後4~6時間くらい効果が得られます。熱でお子さまが辛くて水分が摂れない、あるいは眠れないときなどに解熱剤の使用をご検討ください。

消化のよいものってどんな食事?

お粥、よく煮たうどん、じゃがいも、豆腐、柔らかく煮た豆、半熟卵、鯛、ひらめ、かれい、油の少ないヒレ肉、鳥ささみ、バナナ、リンゴ(すりおろしリンゴ)などが消化されやすい、あるいは胃から排泄されやすい食べ物とされています。

CLINIC医院案内

葛飾バンビこどもクリニック

小児科専門の院長先生がいる葛飾のクリニック

葛飾バンビこどもクリニック

〒124-0006
東京都葛飾区堀切3-35-10 RHINO BLDG 4F

TEL.03-6657-7752

診療時間
9:00-12:30
午前診療
14:30-15:30
予防接種・健診
15:30-18:30
午後診療
●:院長
●:河内 文江 医師(:15:30〜17:00)(:14:30〜16:00)
●:木下 美沙子 医師
●:本多 隆也 医師(:15:30〜17:00)
●:三輪 沙織 医師(:15:30〜16:00)
★:非常勤医師/院長など(詳細は「新着情報」参照)
※休診日:祝日
臨時休診/診療担当医変更がある場合は、「新着情報」にてご案内させて頂きます)